赤ちゃん病気、夜鳴き
赤ちゃん病気、夜鳴き


新生児黄疸
・新生児の黄疸には病理的黄疸と、生理的黄疸があるんや。
生理的黄疸の場合は、心配はいりまへん。
生後2,3日もすれば徐々に薄くなり消えてしまいまんねんわ。
母乳の赤ちゃんの場合は、母乳性黄疸ちう1ヵ月くらいの軽い黄疸も見られまっけど、心配はないものや。
母乳性黄疸の場合は、3日ほど母乳からミルクに切りかえて様子を見れば判断できるでっしゃろ。
せやけどこの間、おっぱいが止まってしまうことのないように、母乳を与えへん間もお乳は絞るようにしまひょ。
問題は、2,3週間たっても消えへん黄疸や。
先天性胆道閉鎖症ちうことも考えられるからや。
便が普通の場合はちーとの間様子を見ていればよいのやけどアンタ、便が白っぽいときは疑う可能性があるさかいに診察を受けまひょ。
黄疸は一定の基準を超えまんねんと核黄疸と呼ばれまんねん。
これは、生命の危険に係わるものやろから、生理的なものかどうかを専門医に判断してもらいまひょ。
また、貧血の場合も医師に診てもらいまひょ。
輸血したことがある場合、血栓肝炎の疑いもあるからや。
とにかく黄疸は、心配があるなら診察をうけることをお勧めしまんねん。
頭蓋内出血
・赤ちゃんの頭の中の血管が破れて、頭蓋内で出血するちう病気や。
難産で頭蓋骨が圧迫されて出血し、または脳内の酸素不足によって出血するケースが多いと言われていまんねんわ。
出血してすやろ、ほしたら知能に障害がでる恐れもあるんや。
症状としては、母乳を飲まなくなりチアノーゼになることがあり、大量出血の場合は体が青くなるんや。
この場合は専門医の治療が必要になるんや。
出血を取り除く処置や、後遺症がでた場合のリハビリやらなんやら適切な処置を受けまひょ。

PR


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新CM


最新記事
(09/11)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/07)
(09/04)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)


最新TB


プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開


ブログ内検索


最古記事
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)


P R


忍者アド


忍者アド


アクセス解析
