赤ちゃん病気、夜鳴き
赤ちゃん病気、夜鳴き


夜泣きを含め、赤ちゃんが泣く行為は、肺の運動をしとる時でもあるのや。夜泣きの場合、何をしても泣き止まず夜泣きをしとる原因がわかりまへんものなのやけどアンタ、泣くことで肺の運動をしとるのだと考えれば、納得がいくママはんもいるのではおまへんでっしゃろか。
赤ちゃんが生まれてきたときの産声は、はじめて肺呼吸をした証拠だちうのは皆はんが知っとることでっしゃろ。お腹の中ではしていなかった肺呼吸を、生まれた瞬間からやらなければいけへんのやろから、泣くことで肺に空気を送り込むのはどエライ大切なことなのや。
大人は胸郭を広げての呼吸を自らコントロール出来まっけど、その呼吸を赤ちゃんは泣くことで行っとるのや。また、赤ちゃんは大人のように、歩いたり運動したりといった活動でエネルギーを消費することができまへん。そのため、赤ちゃんは「泣く」ちう運動によってエネルギーを消費しとるのや。
これらの役割を、夜泣きを含めた「泣く」ちう行為で、赤ちゃんは体を整えようとしとるのや。訳もなく泣くのが夜泣きやからしゃあないと短絡しとるママはんも、訳もなく泣く夜泣きに、しっかりと役割があることがわかれば、気持ちの整理も出来るでっしゃろ。ぜひこの役割を心に留めて、温かい気持ちで夜泣きを見守ってあげまひょ。

PR


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新CM


最新記事
(09/11)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/07)
(09/04)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)


最新TB


プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開


ブログ内検索


最古記事
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)


P R


忍者アド


忍者アド


アクセス解析
