赤ちゃん病気、夜鳴き
赤ちゃん病気、夜鳴き


前回に引き続きまして、赤ちゃんの心臓や血管の病気についてご紹介していきまんねん。
赤ちゃんや幼児期の場合は、まれに機能性心雑音と診断されることもあるんやが、ようけの場合は自然に消えていきよるさかいに心配することはおまへん。
やけどアンタ、重症な場合は症状が悪化することもあるさかいに今回も引き続きご紹介していきまんねん。
心房中隔欠損症
・左翼心房と右翼心房の間にある仕切りに穴が開いたものや。
左翼心房には肺から新鮮な血液が送られてくるのやけどアンタ、穴が開いとることのよってその血液は右翼心房に流れ込んでしまい、さらに右翼心室→肺→心臓ちう流れになってしまいまんねんわ。
これは言わば空回り状態で、心臓にかなりの負担がかかることになってしまいまんねんわ。
ほとんど症状がないため、小学校入学時の心電図検査にて見つかることも少なくおまへん。
手術は必要ない場合がほとんどではあるんやが、穴が大きい場合は大人になってから負担となることもあるさかいに手術ちうこともあるんや。
手術後は制限もなく普通の生活を送ることができまんねん。
動脈管開存症(ドウミャクカンカイゾンショウ)
・赤ちゃんがママのおなかの中にいる時期に大動脈と肺動脈を繋いでいる管が、動脈管や。
生まれてすぐに呼吸をすることによって閉じるものやけどアンタ、動脈管開存症の場合はこの動脈管が開いたまんまの状態となってしまいまんねんわ。
これにより、肺に負担がかかり心臓の機能も低下させてしまいまんねんわ。
症状としては、呼吸困難を起こしまんねん。
また、哺乳力が弱いため、うまく栄養を摂れず体重が増えまへん。
生後1か月ころまでに自然に閉じることもあるんやが、重症な場合はすぐに手術が必要となるんや。
また、この1か月を過ぎても閉じない場合にあとから閉じるちうことはおまへん。

PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新CM


最新記事
(09/11)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/07)
(09/04)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)


最新TB


プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開


ブログ内検索


最古記事
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)
(02/22)


P R


忍者アド


忍者アド


アクセス解析
